2013_01_25_[FRI]

「現代芸人」によるピン芸の日本一を決める大会。
【R-1】。
TV放送に登場し、尚且つ勝ち抜く事で『売れアルゴリズム』の契機とすべく演者は頂点を目指す。
経営側であるマネジメント部の思惑も絡めながら、他の批評とは違う角度で適当に考察していく。
R-1ぐらんぷり2013【女王版】の第2弾として、

TV放送に登場し、尚且つ勝ち抜く事で『売れアルゴリズム』の契機とすべく演者は頂点を目指す。
経営側であるマネジメント部の思惑も絡めながら、他の批評とは違う角度で適当に考察していく。

今後、「女芸人」考察用の資料として 【準決】のメンバーと「芸歴」と、簡単なデーター。
傾向などは次回以降のエントリーで考察。
2013年
◆2013_01_24_[THU]-->[3回戦出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2013女王戦010--「3回戦の女芸人22名の芸歴」
◆2013_01_25_[FRI] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2013女王戦020--「R-1-準決の女芸人8名と芸歴」
◆2013_00_00_[] -->[R-1女王ランキングデーター付き]
【R-1】ぐらんぷり2013女王戦030--「」
2012年
◆2012_02_14_[TUE] -->[3回戦出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2012女王戦010--「3回戦の女芸人31名の芸歴」
◆2012_02_26_[SUN] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2012女王戦020--「R-1-準決の女芸人7名と芸歴」
◆2012_03_28_[WED] -->[R-1女王ランキングデーター付き]
【R-1】ぐらんぷり2012女王戦030--「友近、返り咲き!優勝者はCOWCOW 多田」
2011年
◆2011_01_19_[WED] -->[3回戦出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦010--「3回戦の女芸人33名の芸歴」
◆2011_01_20_[THU] -->
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦020--「生存率7%の売れ周回切符」
◆2011_01_25_[TUE] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦030--「2011年、R-1-準決の女芸人と芸歴」
◆2011_01_26_[WED] -->[R-1女王ランキングデーター付き]
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦040--「2011年、R-1-準決の女芸人とデータ分析」?
◆2011_01_27_[THU] -->
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦050--「R-1運営が求めるワライと4つの鍵穴?」
◆2011_01_31_[THU] -->
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦060--「R-1クイーン無し。閉店ガラガラ。あとは視聴率?」
◆2011_02_16_[WED] -->
【R-1】ぐらんぷり2011側道--「R-1好きは功労者のYukiさんに、視聴率ありがとう?」
2010年
◆2010_02_12_[FRI] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】考察--準決『女王』戦と吉本プロトカルチャー?
2009年
◆2009_02_16_[MON] -->
2009のR-1敗者復活を見事にハズす。さぁ、言い訳をいってみよう。
◆2009_02_18_[THU] -->
関西的な採点風土で幕を閉じたR-1。それをよむもまたコンテスト。
▼2013年、R-1-準決の女芸人と芸歴
R-1-準決の女芸人【8】名の MG事務所を含む簡単な略歴。
※明らかな間違いの場合は、気づいたその都度データを手直しします。
※(決勝)の数字は年度、(S)はサバイバル、(準決)の数字は年度
-
-------
-
★―16年目―★(1997)-
同期≪大阪NSC19、東京NSC03、JCA06≫
【田上よしえ】(41歳)1972年12月24日
≪人力舎≫(JCA06--1997年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
10(S)3、5、9、11、13(準決)
1人コント。ピン女芸人として唯一のゴールドバトラーに輝く女コント師。
-------
-
★―15年目―★(1998)-
同期≪大阪NSC21、東京NSC04、JCA07≫
【長江もみ】(39歳)1974年6月18日-
≪松竹芸能≫(JCA07--1998年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
10、11、13(準決)
漫談。富山県の情報を伝えながらシュールで独特の間のネタを繰り出す。
【椿鬼奴】(41歳)1972年4月15日
≪よしもと≫東京(東京NSC4--1998年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
6、13(準決)
音曲系漫談。
-------
-
★―12年目―★(2001)-
同期≪大阪NSC24、東京NSC7、JCA10≫
【ウメ】(34歳)1979年1月6日
≪SMA≫(NSC東京07--2001年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
7(決勝)6、8、9、12、13(準決)
紙コント。女芸人全ファイナリスト5人の内のヒトリ。2011年の山-1優勝者。
-------
-
★―8年目―★(2005)
同期≪大阪NSC28、東京NSC11、JCA14、東京松竹7-8、WCS2-3、笑売塾4、笑BIZ2≫ ≪NSC女タレ1≫
【桜・稲垣早希】(30歳)1983年12月27日
≪よしもと≫大阪(NSC女タレ大阪01--2005年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
10、11、12、13(準決)--
モノマネ系フリップ漫談。ヨシモト女芸人では珍しいネットを中心としたファンを持つ。
-------
-
★―6年目―★(2007)-
同期≪大阪NSC30、東京NSC13、JCA16、東京松竹11、WCS6、笑売塾6、笑BIZ4≫ ≪NSC女タレ3、WCS女タレ1、≫
【メルヘン須長】(27歳)1986年1月7日
≪ホリプロ≫(WCS女タレ01--2007年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
11、13(準決)
モノマネ系フリップ漫談。モノマネを挟み込んだギャップ効果のネタ
-------
-
★―2年目―★(2011)-
同期≪大阪NSC34、東京NSC17、JCA20、東京松竹20-21、WCS14-15、≫ ≪大阪NSCjr2011≫≪大阪NSCjrは、2011年に開始された吉本の子役、タレント養成所≫
【キンタロー。】(32歳)1981年10月24日
≪松竹≫(東京松竹20--2011年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
13(準決)
モノマネ系漫談。モノマネを挟み込んだネタ
【たかまつなな】(20歳)1993年7月5日
≪ワタナベエンタ≫(WCS15_10--2011年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
13(準決)
コント系漫談。設定からのギャップネタ
-------
「お笑いの芸歴」に関しては『ヨシモト』では通常、業態変更を含めた「お笑い」を始めた時期からカウントするのが慣習 ≪見習い開けで弟子に付いた年、養成所年、業態変換時≫となっているようですからコノブログ表記も今後は全て【ヨシモト方式】をとっています。
「掲載順」に関しては重み指数を採用。以下重み順で「芸歴」-->「R-1での獲得順位」上から(決勝、S、準決)-->「R-1での獲得順位」が同じ場合は直近値優先-->年齢。
養成所10月期組は、養成所出身者にのみ4月期表示優先表示。非お笑い養成所の場合は同位。
アマチュアの方は、「売れ」考察には関係が無いので除外しています。 ≪のちにプロとなった場合だけ追記≫
※別の芸能活動をしていても 「お笑い」を始めた時期が別の場合は、このブログでの「芸歴」もヨシモト方式でカウントします。このブログは一定のルールで芸歴をカウントしていますがwikipediaは、 書き手により芸歴の基準が違い統一されていないので微妙にズレていたり、完全に間違っている表記も幾つかあります。 だからどうしたな事なのですが。≪ココは吉本的換算に統一しました。今後も吉本的な慣習方式で記述≫
※JCAの芸歴換算を人力舎の表示からヨシモト方式に変更。
※「年齢」に関しては本年換算。
※1997年以前は4月期で同期表示、10月組に関しては前乗り換算。
※このブログでは養成入学時年から加算年数に入った事としてして「足掛け年」でカウントします。 理由は卒業年度マタギの場合や、各養成所の終了期間の違いなどを考慮しなければいけない事、 既に養成所時でライブや大会に出て収入をえている場合などもあり養成年度からの芸歴換算が別事務所の芸人さんを比較する場合には適切なためです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━