2011_07_14_[THU]

今週も、労働道すがら毎日エアチェックしている上方古典芸能系と芸術、歴史関連のラジオを
毎週、自分用の覚書としてタギングしておこう。≪ANNやJUNKとか現代演芸系は除く。≫と思う。
毎週、自分用の覚書としてタギングしておこう。≪ANNやJUNKとか現代演芸系は除く。≫と思う。
------------
遂に「京橋花月」陥落する?と 桂三枝師の六代「桂文枝」襲名考察については別エントリーで。
ふがふが。
---見出し---
◆先週に聴いたラジオ覚書≪2011年07月04日~07月10日≫
- ▼【月〜金】青春アドベンチャー
2011年07月04日(NHKFM、22:45-->23:00)
≪アレックス・シアラー『世界でたったひとりの子』(再)(全10回)≫- ◆≪『世界でたったひとりの子』{1-5回}≫
- ▼【月】NHKラジオ・アーカイブス
2011年07月04日(NHK第2、20:30-->21:00)
≪教養特集「文壇よもやま話」(2)≫- ◆≪川端康成「座談会」文壇よもやま話03(約7分)、(1960年-1128)放送≫
- ◆≪川端康成「座談会」文壇よもやま話04(約8分)、(1960年-1128)放送≫
-
▼【火】邦楽のひととき
2011年07月05日(NHK第2、11:00-->11:30)
≪長唄「飴売土平」「玉菊」≫- ◆≪ 「飴売土平」山崎青雨・作詞 (13分40秒)、 (唄)芳村伊十郎 (唄)芳村金四郎 (唄)今藤政之祐 (三味線)杵屋栄八郎 (三味線)杵屋六治郎 (三味線)杵屋栄次郎 ≫
- ◆≪ 「玉菊」木村富子・作詞、三世杵屋栄蔵・作曲 (14分10秒)、 (唄)芳村伊十郎 (唄)芳村金四郎 (唄)今藤政之祐 (三味線)杵屋栄八郎 (三味線)杵屋六治郎 (三味線)杵屋栄次郎 ≫
- ▼【火】歴史再発見--
2011年07月05日(NHK第2、20:30-->21:00)
≪的場昭弘『21世紀から見る資本論』第02回、「民主主義をめぐる二人の人物 マルクスとトックヴィル」≫
{◆【トックヴィル】}{アメリカのデモクラシー} {◆【ボーモント】} {「ニューハンプシャー憲法」「ペンシルバニア憲法」}{信教的な自由を読み取る}
- ▼【水】邦楽のひととき
2011年07月06日(NHK第2、11:00-->11:30)
≪清元-「十六夜」≫- ◆≪ 「十六夜」河竹黙阿弥・作詞 (28分28秒)、 (浄瑠璃)清元延美春 (浄瑠璃)清元延美幸 (浄瑠璃)清元延美映 (三味線)清元延菊笑 (上調子)清元延柳朱 ≫
- ▼【水】芸術とその魅力--
2011年07月06日(NHK第2、20:30-->21:00)
≪五十嵐正、『音楽が世界を動かす』第02回、「20~30年代:ウディガスリーとプロテスト・ソングの始まり」≫- ◆≪ {【ビング・クロスビー】} {「Brother, Can You Spare A Dime? 」} ≫(Yutube)
- ◆≪ {【フローレンス・リース】} {「Which Side Are You On?」} ≫(Yutube)
- ◆≪ {【ユタ・フィリップス】} {「The Preacher And The Slave 」} ≫ (Yutube)
- ◆≪ {【Utah Phillips & アーニー・ディフランコ】} {「Bread and Roses 」 ≫ (Yutube})
- ◆≪ {【ウディガスリー】} {「Do Re Mi 」} ≫ (Yutube)
- ◆≪ {【ウディガスリー】} {「Pastures of Plenty 」 ≫ (Yutube})
- ◆≪ {【ウディガスリー】} {「This Land Is Your Land 」} ≫(Yutube)
- ▼【木】むっちゃ元気スーパー!
2011年07月07日(OBC、09:05-->11:40)
≪桂あやめ、桂文三、水木ケイ≫≪ゲスト「桂ちきん」≫≪テーマ「願い事」≫
{「桂あやめ」師、2泊3日「できちゃった落語合宿」鳥取の八頭町から} {七夕はいつも雨が降る} {4~5年前、リバプール出身の「ダイアン」さん、里帰りで七夕の短冊を持って帰り、子供のを覗くと「ペンギンが欲しい」} {阪神大震災、当時、おばあちゃんが死んだ事を受けて姪っ子は「みんな死なずに元気に明るく」と書いていた横で、 あやめ師「胴がくびれますように」と書いてしまっていた自分に自己嫌悪と反省}{腹筋で「寿限無」} {七夕は、繁昌亭にカップルで浴衣や着物でくると1000円キャッシュバック} {呉服の日(5月29日)は着物で来ると1人に1000円、80人来た。赤字覚悟}{あの「ちきん」さん} {「手相を書きたすペン」3990円}{ワハハ「柴田理恵」さんのオシメ芸者に喜劇女優根性を見た}
- ▼【木】浪曲18番
2011年07月07日(NHKFM、11:00-->11:30)
≪浪曲--澤孝子「甚五郎の蟹」≫- ◆≪澤孝子「甚五郎の蟹」佐藤貴美江--CR504で収録≫
- ▼【木】文学の世界--
2011年07月07日(NHK第2、20:30-->21:00)
≪加藤徹、『中国古典のスターたち』第02回、「三蔵法師と孫悟空-すごろく感覚の世界観」≫
- ▼【金】詩歌を楽しむ--
2011年07月08日(NHK第2、20:30-->21:00)
≪栗木京子、『歌は、女は ~現代短歌の水脈をたどる』第01回、「恋(2)河野裕子から小島ゆかりまで」≫
- ▼【金】邦楽ジョッキー
2011年07月08日(NHKFM、11:00-->11:50)
≪中村壱太郎≫ ≪壱太郎の古典芸能倶楽部-悪役の極意≫- ◆≪ 「ゴッドファーザー愛のテーマ」ニーノ・ロータ作曲 (3分00秒)、 (尺八)難波竹山 (ギター)藤原シゲトシ (コントラバス)竹内秀雄 <バンブーBCD-044> ≫
- ◆≪ 清元「女車引」 (6分00秒)、 (浄瑠璃)清元清美太夫 (浄瑠璃)清元栄志太夫 (浄瑠璃)清元志寿雄太夫 (三味線)清元秀二郎 (三味線)清元寿三郎 (三味線上調子)清元勝三郎 (鳴物)藤舎呂船 (鳴物)藤舎呂悦 (鳴物)藤舎千穂 (鳴物)中井一夫 (笛)中川善雄 <同朋舎TGCS40> ≫
- ◆≪ 「ずいずいずっころばし」原とも也・編曲 (4分00秒)、 (尺八)ブルース・ヒューバナー (ギター)原とも也 (パーカッション)センドウサオリ <ZabuToneMusicZT-007> ≫
- ◆≪ 「雷神」高梨康治・作曲 (4分00秒)、 (邦楽合奏)六三四 <日本クラウン株式会社CRCI-20366> ≫
- ◆≪ 「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー作曲、 リュウザキコウジ編曲 (3分10秒)、 (箏)山内喜美子 <日本クラウン株式会社CRCI-20156> ≫
- ◆≪ 「月の光」ドビュッシー作曲 (4分30秒)、 (箏)絹の会 <コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社 COCQ-84975> ≫
- ▼【土】仁鶴の楽書き帖
2011年07月09日(ABC、05:30-->06:00)
≪笑福亭仁鶴≫、演芸ライブラリ『初代・Wヤング「夏の風物詩」』- ◆≪【漫才】初代・Wヤング「夏の風物詩」1975年≫
- ▼【土】ラジオ文芸館
2011年07月09日(NHK第1、08:05-->08:45)
≪(作)角田光代「不幸の種」、「さがしもの」(新潮文庫)所収≫
{◆「不幸の種」あらすじ-->失恋、落第、空き巣、怪我・・・・。19歳の「私」に降りかかる様々な不幸・・・。 旅先の占い師によって、当時持っていた「ある本」が「不幸の種」だと知らされた私は、その本を、恋人を奪われた女友達「みなみ」に、「彼に渡して」と言って託す。9年後の27歳になった「私」は、久しぶりに「みなみ」に再会した。}
- ▼【土】中田カウスのお笑い110番
2011年07月09日(OBC、10:00-->10:30)
≪中田カウス≫- ◆≪【漫才】やすしきよし「学生時代」1967年≫
- ▼【土】仁鶴・裕子の午後の小径
2011年07月09日(OBC、15:00-->16:00)
≪笑福亭仁鶴≫ ≪七夕で『橋』特集「海」「山の吊橋」「鉄橋をわたると涙がはじまる」「天満橋から」 「明日に架ける橋」「夫婦橋」「数寄屋橋エレジー」「小さな竹の橋で」「思案橋ブルース」≫
{07月09日は、何の日?} {1922年、◆ジョニー・ワイズミュラーが100m自由形で人類史上初めて1分の壁を破ったの日、ターザン役でも有名}
- ▼【土】真打ち競演
2011年07月09日(NHK第1、20:05-->20:55)
≪東京太・ゆめ子、柳家紫文、9代目・春風亭小柳枝≫- ◆≪【漫才】東京太・ゆめ子「京太・ゆめ子の町内会長」≫
- ◆≪【三味線漫談】柳家紫文≫
- ◆≪【落語】9代目・春風亭小柳枝「干物箱」≫
- ▼【土】漢詩を読む--
2011年07月09日(NHK第2、20:30-->21:00)
≪後藤昭雄、シリーズ『日本の漢詩』第14回、「日本の漢詩(14)」≫
- ▼【日】おはよう浪曲
2011年07月10日(ABC、04:00-->04:30)
≪桂文我≫
- ◆≪初代・京山幸枝若「河内十人斬り02--熊次郎の悪事」全6回≫
- ▼【日】おはよう落語
2011年07月10日(OBC、07:05-->07:20)
≪笑福亭枝鶴≫≪ゲスト「笑福亭鶴二」≫
{小文治師匠や}{松鶴師、ビクターのスタジオ録音版は本読んでた}{客の前で本読まれへんがなぁ} {松鶴師「噺家言うのは食われへんで、それでもよかったらオッチャンとこくるか」} {「鶴瓶」師の兄弟子に小学六年生がいた}{松鶴師、笑福亭圓笑もとった(当時は猿笑、44歳)} {松鶴師、怒ったら「血圧200度だぜ」「てやんでぃ、てめぇらの倍生きてんだ」} {枝鶴氏がはいった時に中学2年が2人、高校生がいた。笑福亭「手遊(おもちゃ)」「千羽(せんば)」「小遊(こゆう)」} {楽屋みたいな話}{8割ほんまの話} {※来週7/16から土曜の6時から}
- ▼【日】能楽鑑賞
2011年07月10日(NHKFM、07:20-->08:15)
≪「千寿」喜多流≫- ◆≪「千寿」喜多流 (53分50秒)、 (シテ)佐々木宗生 (ツレ・地謡)佐々木多門 (ワキ・地謡)大村定 (地頭)塩津哲生 (地謡)金子敬一郎 (地謡)大島輝久 ≫
- ▼【日】米朝よもやま噺
2011年07月10日(ABC、08:10-->08:30)
≪桂米朝≫ ≪【落語作家】 小佐田定雄 「2011-0621」ABCスタジオ≫
{発想は、全く関係ないことをしている時に降りてくる} {ボーとしている時は大切}{米朝師、面白い部分を活かしながら古典の改作} {「はてなの茶碗」は大阪のほうがスッキリ} {東京の「饅頭こわい」15分をこってりと50分} {立川談志師などの「芝浜」論}{六代目・菊五郎「美学」の時代から勘三郎へ} {米朝事務所}
- ▼【日】日曜落語~なみはや亭~
2011年07月10日(ABC、09:30-->09:40)
≪桂ざこば「厩火事」≫- ◆≪桂ざこば 「厩火事」≫
- ▼【日】ラジ関寄席
2011年07月10日(CRK、16:30-->17:00)
≪桂福團治「鼻の狂歌」≫- ◆≪桂福團治「鼻の狂歌」≫
- ▼【日】カルチャー日曜版--
2011年07月10日(NHK第2、20:00-->21:00)
≪東京工業大学教授--井田 茂『ここまでわかった宇宙』第1回、「太陽系の素顔 ~惑星の種類や衛星について」≫
- ▼【日】新日曜名作座
2011年07月10日(NHK第2、23:10-->23:40)
≪西田敏行、竹下景子≫≪藤原伊織『短編集』第6回<全6回>「雪が降る(後編)」≫
-----------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━