2011_05_26_[THU]

オイちゃんが過ごしているバカな日常を毎月の記録として綴っていたのだが、
東北の震災があって「オレ最悪や!」という自分へのニヒリズムな冷笑も、
何の落ち度も無いのに一瞬で亡くなった方や被災地で踏ん張っている人々を思うと
自分の中で「いやいや、オレの場合は、単なる因果応報や。」と自分自身を突っ込んでしまい、 構造が成り立たなくなってしまってヤメることにしたので、
それに替えて次から【増刊号】は、労働道すがら毎日エアチェックしている上方古典芸能系と芸術、歴史関連のラジオを
毎週、自分用の覚書としてタギングしておこう。≪ANNやJUNKとか現代演芸系は除く。≫と思う。
自分の中で「いやいや、オレの場合は、単なる因果応報や。」と自分自身を突っ込んでしまい、 構造が成り立たなくなってしまってヤメることにしたので、
それに替えて次から【増刊号】は、労働道すがら毎日エアチェックしている上方古典芸能系と芸術、歴史関連のラジオを
毎週、自分用の覚書としてタギングしておこう。≪ANNやJUNKとか現代演芸系は除く。≫と思う。
------------
以前にも書いたが、オイちゃんは基本的に昔からラジオっ子なので学生時代は通学中、 モラトリアムの解除後は労働先への道すがら取り溜めしておいた深夜放送ラジオを聞いている。
学生時代は、ラジカセにタイマー録音だったのがMD録音に変わり、ラジコが出現するまではUSBハード機器のラジオ録音だったのでノイズ混じりだったが、 現在はラジコからジリジリ無しでHDにMP3へソフト録音と手段は変化している。
ラジオはナガラ聞きができるからいいね。
---見出し---
◆先週に聴いたラジオ覚書≪2011年05月16日~22日≫
- ▼【月〜金】青春アドベンチャー
2011年05月16日(NHKFM、22:45-->23:00)
≪ジュール・ヴェルヌ『アドリア海の復讐』(再)(全15回)≫{5月16日(月)~5月20日(金) (6-10回)}
- ▼【月】NHKラジオ・アーカイブス--
2011年05月16(NHK第2、20:30-->21:00)
≪大村彦次郎、シリーズ『谷崎潤一郎』第3回、「自作を語る」≫
- ▼【火】邦楽のひととき
2011年05月17(NHK第2、11:00-->11:30)
≪長唄「綱館」 (唄)杵屋彌十郎、東音 渡辺雅弘、今藤政貴、(三味線)今藤政太郎、今藤美治郎、今藤政十郎、≫ {渡辺綱館の段}{杵屋邦寿一門会(2010.2.27)Youtube盛りの後半}
- ▼【火】歴史再発見--
2011年05月17(NHK第2、20:30-->21:00)
≪小和田哲男、シリーズ『城と女と武将たち』第7回、「信長の城・秀吉の城」≫
- ▼【水】邦楽のひととき
2011年05月18(NHK第2、11:00-->11:30)
≪一中節「都若衆万歳」 (浄瑠璃)宇治はる、宇治しほ、宇治つや、(三味線)宇治をと、宇治りつ、宇治し乃、≫ {作曲、二代目・都一中}{京都の若衆歌舞伎}{馬の名}{萬歳唄}
- ▼【水】芸術とその魅力--
2011年05月18(NHK第2、20:30-->21:00)
≪岡村多佳夫、シリーズ『スペイン、カタルーニャの芸術家たち』第7回、ピカソと「4匹の猫」≫
- ▼【木】むっちゃ元気スーパー!
2011年05月19日--(OBC、09:05-->11:40)
≪桂あやめ、桂文三≫{産みの母}{文枝一門の}{離婚}{結婚}{七度狐}{高津の富}{ネタの分担} {桂文枝の虎}{やり損ねた}{前座ネタ強化イヤー}{桂文枝の時うどん} {月亭遊方}{カジュアル落語}{はてなの茶碗}{酷いことになっとる}{オーブントースターで燒いた織部焼}
- ▼【木】浪曲18番--
2011年05月19日(NHKFM、11:00-->11:30)
≪富士路子「陸奥間違い」沢村豊子--CT504で収録≫
- ▼【木】文学の世界--
2011年05月19(NHK第2、20:30-->21:00)
≪逸身喜一郎、シリーズ『ギリシャ神話~ルネッサンス・バロック絵画から遡る』第7回、「ペルセウスとアンドロメダ」≫
- ▼【金】詩歌を楽しむ--
2011年05月20(NHK第2、20:30-->21:00)
≪深見けん二、シリーズ『選は創作なり~高浜虚子を読み解く』第7回、「女流時代」≫
- ▼【金】邦楽ジョッキー
2011年05月20日(NHKFM、11:00-->11:50)
≪中村壱太郎≫≪金田一秀穂(国語学者)[1]--「正しい日本語」とは?気持ちが伝わる言葉とは?≫ 『ポロネーズ』『sakura project「第三の男」』『端唄「びんのほつれ」』『瑞穂の国』『沖揚げの唄』
- ▼【土】仁鶴の楽書き帖
2011年05月21日(ABC、05:30-->06:00)
≪笑福亭仁鶴≫{北林谷榮}{とんどまつり}{宇野重吉}{前歯抜く}{大野屋}{お便所に神様} {便所にツバキ}{ボリジ}{ルリジサ}{マドンナブルー}{心変わり} ≪大隈重信「憲政における興論の勢力」1915録音≫{興論から世論へ} ≪尾崎行雄「正しき選挙の道」1930録音≫{当選25回} ≪東郷平八郎「聯合艦隊解散之辞」1905録音≫{お腹の底に国あり}
- ▼【土】ラジオ文芸館
2011年05月21(NHK第1、08:05-->08:45)
≪(作)川上弘美「春立つ」、(朗読)黒崎めぐみ≫
- ▼【土】中田カウスのお笑い110番
2011年05月21日(OBC、10:00-->10:30)
≪中田カウス≫{京都祇園花月}{新門前通り}{時計}{漆器}{マリーアントワネット}{職人} ≪芙蓉愛花・松島洋子「仲乗り新三」≫{浪曲漫才}
- ▼【土】仁鶴・裕子の午後の小径
2011年05月21日(OBC、15:00-->16:00)
≪笑福亭仁鶴≫{毎日21日は漬物の日}
- ▼【土】真打ち競演--
2011年05月21(NHK第1、20:05-->20:55)
≪桂南喬、玉川カルテット、高峰和才・洋才≫
- ▼【土】漢詩を読む--
2011年05月21(NHK第2、20:30-->21:00)
≪後藤昭雄、シリーズ『日本の漢詩』第7回、「日本の漢詩(7)」≫
- ▼【日】おはよう浪曲
2011年05月22日(ABC、04:00-->04:30)
≪桂文我≫≪二代目・広沢虎造、初代・京山幸枝若「掛合浪曲石松代参、石松の最後」≫
- ▼【日】おはよう落語
2011年05月22日(OBC、.07:05-->07:20)
≪笑福亭枝鶴≫{自転車}{与太}{呼びこみ}{岡目八目} {ライオン}{リレー落語}{若い衆}{割}
- ▼【日】能楽鑑賞
2011年05月22日(NHKFM、07:20-->08:15)
≪素謡 「蝉丸」 喜多流(シテと地謡)粟谷能夫、(ツレと地謡) 粟谷明生、(ワキと地謡)長島茂、(地謡)内田成信≫ {ワキの「急ぎ候程に、これははや逢坂山に着きて候」から最後まで}
- ▼【日】米朝よもやま噺
2011年05月22日(ABC、08:10-->08:30)
≪桂米朝≫≪矢野誠一「2011-0418」「東京収録」≫ {麻布}{肩鞄}{あおぬた}{徳三郎}
- ▼【日】日曜落語~なみはや亭~
2011年05月22日(ABC、09:30-->09:40)
≪笑福亭仁智「EBI」梅田シアタードラマシティ、2011-0503≫.
- ▼【日】カルチャー日曜版--
2011年05月22(NHK第2、20:00-->21:00)
≪シリーズ『人間を考える ~伝えたいことば~』第2回、「作家・漫画原作者・小池一夫)」≫
- ▼【日】新日曜名作座
2011年05月22(NHK第2、23:10-->23:40)
≪西田敏行、竹下景子≫≪阿川佐和子『婚約のあとで』第5回「宙」≫
-----------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━