2010_10_27_[WED]

いつも、又は、タマタマ、このブログ「172305071」を、ご愛読、又はタマタマ御覧いただきましてありがとうございます。
管理人の『穴田ホリオ』こと、「オイちゃん」でございます。
朝の労働前は寒いそんな、もう10月です。
まぁ、今月も二十日すぎで終りですが09月分を振り返って自分用記録として残しておきます。
なんか労働などの使役リズムは、相変わらす代り映えしないのですが、 「我が家のアイドル」が居なくなってから、
彼女が足にまとわりついてきた感覚がまだ残っているPCの前に座って作業をするモチベーションがグーーンと下がり、
家に帰ってビデオを見たり、書籍を読んだりという割合が増えて、挙句の果てにはガテン派遣、独身子なし借金あり38歳のオッサンが、18歳の主人公が活躍するPSP新作「英伝」を久しぶりに購買し、 ゲームを2週間以上に渡り職場の休憩時間中にもピコピコ興じるという地獄絵図を展開していた。
子供の頃、絶対こういう大人には成ってはいけないと心に描いていたプロトタイプを完全再現中。
そんな残念、リアル現状です。
本日のエントリーは、【自分まとめ増刊号】です。
----------

朝の労働前は寒いそんな、もう10月です。
まぁ、今月も二十日すぎで終りですが09月分を振り返って自分用記録として残しておきます。
なんか労働などの使役リズムは、相変わらす代り映えしないのですが、 「我が家のアイドル」が居なくなってから、
彼女が足にまとわりついてきた感覚がまだ残っているPCの前に座って作業をするモチベーションがグーーンと下がり、
家に帰ってビデオを見たり、書籍を読んだりという割合が増えて、挙句の果てにはガテン派遣、独身子なし借金あり38歳のオッサンが、18歳の主人公が活躍するPSP新作「英伝」を久しぶりに購買し、 ゲームを2週間以上に渡り職場の休憩時間中にもピコピコ興じるという地獄絵図を展開していた。
子供の頃、絶対こういう大人には成ってはいけないと心に描いていたプロトタイプを完全再現中。
そんな残念、リアル現状です。
本日のエントリーは、【自分まとめ増刊号】です。
-->コレまでの「自分まとめ」関連エントリー
---見出し---
◆【増刊号】自分まとめ(09.2010)
- ▼【労働】返済は続く。
- ▼【労働】家族内役務
- ▼【書籍】今月は10冊ぐらい
- ▼【書籍】『PLANETS』
- ▼【機械】英雄伝説 零の軌跡
- ▼【機械】NanoPadが来た。
- ▼【機械】ARecX6は相変わらず止まる
- ▼【鑑賞】SGU第2シーズンがスタート
- ▼【機械】Ubuntuの10.10が出た
-----------------------
◆2010年09月期終わり自分語りメモ
-
▼【労働】返済は続く。
2010年09月における日常生活も、特に代り映えもなく淡々と地味に労働、そして借金返済。
-
▼【労働】家族内役務
イイ歳こいて家族と暮らしている事から当然、年老いた両親の代わりに家族内役務に駆り出されるのだが、
今月は腰が痛いと言う親が1万円ほどの「椅子」を、求めていたのでネットで探して購買して組み立てた。
-
▼【書籍】今月は10冊ぐらい
借りたり、買ったりして読書。
活字が無いと落ち着かない人なので3日に1冊ぐらいのペースで雑多に読み続けている。
今月、借りたのは経営系の書籍が多かった。某コンサルタントの著書を6冊連読した。
あと、「積ん読」で溜まっている書籍を雑多に消化したが、まだ、だいぶ「中途」が多し。
-
▼【書籍】『PLANETS』
今月は、『PLANETS』のvol.7を、チョコチョコ読んでは「積ん読」状況から、ようやく全部「読了」した。
自分の周りでコレを読んでいるヒトを見たことも聞いたこともない。 ようするに評論系の界隈本。
評論系カルチャー誌界の「ゲーラボ」的ポジションという雑誌。 POPなヒトから見れば意味不明なチート集とか載っけてる感じで、コレに比べたら『サイゾー』なんてギャル系POPティーン誌。
もちろん、オイちゃんは「芸術道場」のリスナーだから『マシンガンメタファオモロキャラ』の「宇野常寛」さんを含めて興味深く前から読んでいるんだけど
読みながらも、
「取り敢えずコミケ記念に買っただけの部分読みでなく、本当にこの量をチャンと全部読んでいるヒトは現実世界で存在するのだろうか?」 疑問なのだが
ネットを見ているとチャンと読んでいるヒトは存在しているようだ。
【ネットやばい】
『PLANETS』の感想や考察については、長くなりそうなので、また別エントリーで。
-
▼【機械】英雄伝説 零の軌跡
9月末にPSPソフト「英雄伝説 零の軌跡」を買った。
いわゆる「英伝」の最新版。自分は「英伝」に関しては比較的遅いWIN版からのユーザだけども、取り敢えず全部やっている。
第3期の2作目。ナンバリング7。
相変わらず、「ルーラ」系概念が無く「バターンの行進」よろしくな英伝仕様は健在なのだけども、
今回の「英雄伝説 零の軌跡」はガガーブトリロジーなど昔に比べたら、 システムが「ブーブ」での移動になって、何度も同じとこを歩がされる苦痛からずいぶん改良されたのか部分に進歩を感じられた。
でも、やっぱり今回も「ルーラでエエやん。」って停留所まで歩きながら何度も心の中で呟いた。
どんな世界でも過去の成功体験とは恐ろしいものだ。
内容は、RPGの大御所シリーズである「ドラクエ」が持つポーアイ堀江時代から続く仕掛け重視な仕様、
「FF」特有のくどいバックグラウンド設定と影がある人物のお涙頂戴坂口シナリオ仕様もオモロだけど
「英伝」特有というか日本ファルコムのゲームが持つ重い過去を持つキャラが居てもサッパリシナリオと、進行のサクサク感も心地よかった。
-
▼【機械】NanoPadが来た
7inchのAndroid大陸機、【NanoPad】がキタ。
これでAndroid大陸機は「コビアSQ5」-->「Eken M001」-->「NanoPad」と3代目。
実は到着したのに気分が乗らなくて、まだ開けて電源も入れてない。
Yes! NanoPad
次回レポートします。≪気分がのって開けたら≫
-
▼【機械】ARecX6は相変わらず止まる
6chワンセグ丸録り「ARecX6」は、
止まると復帰をしない感じなので、イザ見ようと思って開くと番組表が4局だけになっていて、
肝心の番組が取れてなくてオイちゃんの残念な気分カラも復帰しない仕様に。
-
▼【鑑賞】SGU第2シーズンがスタート
Stargate Universe≪スターゲート・ユニバース≫の第二シリーズが始まった。
個人的にはオモロだけど、この流れだと視聴率は厳しいだろうなぁ。と
制作費も削られているのか今のところ内輪な感じで小ぢんまり展開。
-
▼【機械】Ubuntuの10.10が出た
Studio-XPS-8100のUbuntu10.04_64Bit、Vbox上で32ビット10.10にした、
もう、10月も残り少ないという月末なのだけども。
10月は9月以上にモチベーションが上がらない。
というかツレとダベる事もなく半月は小中学生が対象であろうゲームを真剣にやってた。
40歳近くで、首タオルのイカツイおっちゃんがPSPの「英伝」を労働の休憩中に缶コーヒー片手にピコピコ。
そのヒトが、どんな素晴らしい言葉を吟じようが全ての説得力を失う光景だ。
11月は、ちょっと人間としてのネジを締めなくては。
━━━━━━━━━━━━━━━━━