2009_04_22_[WED]

今の【ガッチリブルー】な職場をいつかくる離脱時の営業に備え、昔の【営業トーク力】を
取り戻さんが為に
発声や『一分トーク』『三分トーク』『ロープレ・トーク』等の訓練を2009年の4/1からしている。備忘録。
発声や『一分トーク』『三分トーク』『ロープレ・トーク』等の訓練を2009年の4/1からしている。備忘録。
-------------------------------------------------

親に「オマエ、誰としゃべっとんねん?」と気持ち悪がられながら 週に3回、1時間ほどシュミュレーションをしながらPCで録音し聞き直して チェックしながらノートに気になった箇所を記述という訓練をしている。
こうやってブログに書くときは次々言葉が出てくるのに、いざ声に出してトークをすると 頭の回転が喋りとつながらないのか「というわけで」とか「えーー」とか継ぎ手が頻発してしまう。
喋ってるときはそれほど気にならないんだけど録音したものを聞きなおすとやたらと繰り返してる。 これをやると一気に「素人くさい喋り」になる。
ようするにトークで次の「予測変換できていない」証左だからだ。

テトリスは【営業トーク】と似てるんや。
テトリスって慣れてくると画面に出ている次のブロックでなく、 ≪このレベルだと対戦で強いヤツには勝てへん。≫
まだ現れていない次の次ぐらいの ブロックをイメージしながら今落ちてきているブロックを積むようになる。そうやないと高速の落ちに対応できへん。
はじめは無理っぽくても 意識して繰り返しやってたらいつの間にか自然にその予測ができるようになってくる。≪おそらくパターンが体に入るからやろ≫
まだ声さえ安定しない。 声をここ6年も出してないから声帯が弱っているのか。通る声でなく抜ける甲高い声で聞きにくい。
完全に喋りなれていない人の声質になっている。

慣れてない営業マンの声質って不安定だから聞く人が聞くとわかるからな。
バレんようにするには実践で場数を踏むのが一番やけどソレができへん環境なんやったら、 とりあえずシュミレーションのロープレでもいいから【喋り込み】を続けることや。

たぶんガムシャラでやっていた昔よりも書籍で知識だけは増え余計にイメージと実際のギャップ差が広がっているから こうやってエントリーにして冷静に見つめないと心が折れそうだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━