2009_03_15_[SUN]
Windows7の2010年正式リリースが決定しVISTAが事実上、中継ぎピッチャーとしてMEに次ぐM$の黒歴史として葬り去られる様相が強くなりました。
そこで家で唯一のVISTAマシンであるeMachines J4514もXPにダウングレードして現在ローカルサーバとして 利用している2世代前のWIN-PCと選手交代し再利用する事にしたので備忘録として何回かに分けてメモを残す。
そこで家で唯一のVISTAマシンであるeMachines J4514もXPにダウングレードして現在ローカルサーバとして 利用している2世代前のWIN-PCと選手交代し再利用する事にしたので備忘録として何回かに分けてメモを残す。




とりあえず現在の環境と同じこんな感じにするのじゃ。

それほど複雑では無いが録画サーバーとしての機能を持たすとデバイスの関係でどうしてもLINUXでは運用しずらいのじゃ。

あと、図では外部に出るときはVNCをVPNに乗せるようになってますけどリナザウはインターネット越しでもVNCの直でしょ。 格好を付けたいのかは知りませんが嘘はダメですよ。嘘は。 まぁめったにクライアント利用も無いですけども。



まずはJ4514にXPのインストじゃ。
- インスト後、スグにネットに繋げるように予めJ4514のネットワークアダプタ≪Marvell Yukon 88E8071 PCI-E Gigabit Ethernet Controller≫のXP用ドライバーをメモリカードに保存しておく。
- XP-PROのOEM版をJ4514のCDトレイに入れて電源を入れる。
- BOOTメニューで<F10>を押す。
- 何でも良いがキーボードにあるキーをヒトツ押す<ANYKEYリターン>
- Windowsセットアップに入る。
- クリーンインストする為に既存のパーティションを全部削除、全てを未使用領域にしてNTFSでパーティションを再構築。
- インストが終了したら先ほどのネットワークアダプタのXP用ドライバーを入れてネットに繋ぐ。
- なぜかJ4514のカスタマーサイトにXP用のBIOSのアップデート
≪Foxconn (Bengal) RS780 Motherboard BIOS Update 05/05/2008 7B3P081E≫が上がっていたので実行≪American Megatrends Inc.≫
- マザボ≪マザボIDがAMD RD790≫RS780 SERIESのチップセット用のドライバをダウンロードして入れる。≪Integrated ATI Radeon HD3200 graphics (DirectX10) などがインストされるがあとでATI最新版でなければアップデート。≫
- サウンドドライバー
Realtek High Definition Audio Driver
の最新版を入れて音を再生できるようにする。

━━━━━━━━━━━━━━━━━