2009_02_16_[MON]
2009R-1決勝への2名の補欠合格を決めるサバイバルステージが行われジャックバウアーのパンツ【岸学】さん840点と業界人で浦島太郎【夙川アトム】さん630点が決勝の切符を掴みました。


オイチャン録画を見ながら色々思ったよ。

【天津・木村】と【友近】って言ったよな。10位と9位やん。ベベとブービーを誰が当てろと言った?
ホンマにでかいこという割にはヨク外すよな。見事に逆やん。そりゃ、株でもボコボコやられるわな。
なんか言うことあるやろ?
『外してごめんなさい』わ?

外してスンマソン。
ただ予想が外れたことについて言い訳もしたい。が、まずは結果について簡単に振り返る。
10位は【天津・木村】さん。140点。

ネタが「時代ごとのエロ詩吟」
1位と700点差、6倍以上の点数を付けられてました。【TV演芸】用に抑え気味のネタでキレがなかったのでオイチャンの予想が外れて残念というよりも、 あまりのフルボッコな最下位で逆に笑ってしまいました。
逆にコレはコレで完膚なきまでの最下位だから今後の展開的にはこのフルボッコにされた事をネタで弄って笑いを取ることができて美味しいんだから 中途半端で敗退するよりも、芸人としてはアリだと思います。
この140点という金字塔を抜くサバイバーが今後出現するかという楽しみを吟じたと思います。
9位が【友近】さん。160点。

ネタが「よさこいテレビ中継」
たぶん最下位にならなかったのは【天津・木村】さんのネタで観客が引き笑いだったことでポイントとして出なかったからだと思う。
予想以上に観客の反応も薄く笑いの量的には【友近】さんがたぶん一番少なかったと思う。
いつもそれほどうけてない「よさこいテレビ中継」をナゼここで持ってきたのか?きっと理由があるはずで、オイチャンの予想が外れて 敗退したことよりもそのことが逆に気になってしまった。
8位が【くまだまさし】さん。180点。

ネタが「お笑いショータイム」
いつもの【くまだまさし】さん。オイチャンは年も近いし奥さんと共にがんばってる感も好き。 構造的には「ものボケ」「大道」->「自虐落とし」。 構成的に「つかみ」「ブリッジ」などが全く毎回同じパターンなので【TV演芸】ではやっぱり画面がどうしても陳腐化してしまってるのでコンテストでは不利な気がした。 ≪マンネリが一周回って再び笑いに転化するまでは≫
ネットのブログとか見てるとみんなはあんまり評価は高くないけどオイチャンは逆にこんなにまとまりの無いむちゃくちゃな構成でちゃんと笑いを取ってる んだから凄く伸びシロのある芸人さんなんだろうと思う。構成トータルで見せるネタを作れば絶対化ける芸人さん。
芸の構造が【寄席演芸】の色モノ的だからそれを【TV演芸】の枠でやるには今回のようなまとまりのないショートネタを詰め込むより 季節や冠婚葬祭などから『テーマ』を設定をして構成トータルで見せる展開していけばモットどんどん面白くなるんだろうなぁ。 ≪たぶんそういう志向じゃないのかしれないけども≫
7位が【三浦マイルド】さん220点。

ネタが「禿げがモテる時代」
6位が【ナオユキ】さん。240点。

ネタが「天然」「ひきこもり」「わがままなヤツ」「気遣いできないヤツ」等のショートをつなぐ漫談
【ナオユキ】さんもネットのブログではあまり評価は高くないみたいだけど、 オイチャンは今回のサバイバーさん達のネタ中で一番完成度が高くてオモロかった。 ネタ選びのセンスもちゃんと客層に合わせた時事を入れ込んできてた。
ネタのヒトツヒトツも面白ろかったけど構成的にショートの次のネタへ繋ぐブリッジの妙≪つなぎ目で客席に会話を投げて引き込みを作ったり≫は見事だったし、 ちゃんと意図的に会話スピードも調節して≪序盤から中盤までの浸透はゆっくりとしたスピード。客席が笑いで暖ってきた中盤から後半にかけて徐々に会話スピードUP。 ≫オチ付近で少し溜めてサゲ。
確かに見た目の華やかさは無いけども。口演芸的には今回の10人の中では頭ヒトツ抜けてたと思う。
はじめ何故この芸人さんが残っているのかなぁ。 と思っていたけどネタ見た現在は、今回だけが特別でなく全部のネタがこのレベルのネタなら何故、 この芸人さんが決勝に残らなかったんだろうなぁ。ぐらいに思った。
5位が【ヤナギブソン】さん。380点。

ネタが「演奏記号」
4位が【もう中学生】さん。580点。

ネタが「国会」
3位が【鈴木つかさ】さん。590点。

ネタが「竹内力でクロスワード」

言いたいことはわかるけど、ただな 芸人つーのは人気商売やしR-1つーのは【TVでの舞台演芸】を競っとるわけやから話芸だけでなく雰囲気とか見た目とかトータルでおもろないとな。
まぁ、いくら言っても御主人様は、1位2位を予想した芸人が現実として9位10位になったわけやから芸人を見る目があるとは思えんけどな。

採点方法が観客と審査員≪お笑いでないタレント≫の合計だったって事と、【TV演芸】でエロ詩吟はネタに制約を受けること、まさかの「よさこい放送」というネタ選び ≪絶対にあそこはおっさんネタで行くべきだった。≫
でも決勝は【バカリズム】が優勝で、あべこうじ、COWCOW山田よし、中山功太、岸学が2位から5位までの上位になると予想。
【鳥居みゆき】さんは内容ダメだしで修正バージョン60パーセント全力のコックリさんとかでコアな層も残念な下位グループ。

別に素人風情の予想や批評なんて誰も参考にしないし好きにしたらいいよ。
キモイさも含めて笑えるからワシは素人の演芸評論を見るのは嫌いやないからな。
まぁ、次は御主人様の予想した【バカリズム】が優勝というのが外れてまたオモロイ言い訳をするのが楽しみやな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━