2008_11_11_[TUE]

以前、どのディスプレイを買うか迷う。というエントリを
書いたが先日、coregaの22型ワイド液晶モニタを3マンゼニーで買った。
とうぜん、メイドインちゃいな。
使用感としては安モノにありがちな目がチカチカするぐらいの反射と写り込みがあるので家中の鏡が無くなっても代替品として利用も出来るし、コンポーネント接続できるのでなにかと便利。
同一性能で日本製だと万単位で高い。なのでオイチャンのような下層階級に所属する貧民は選択の余地など無く非国産が生活にあふれるワケです。 まぁ、今回買ったcoregaなら日本メーカーだし通信機器でそこそこ知名度があるからドキドキ感は薄いのですが
それでも 【電気製品】【生産地が外国】【メイドインちゃいな】の三翻ですから子で3900、親なら5800、つもり満貫だから 到着しスイッチをいれるまで日本製を買った時には体験できない【正常に動くかというドキドキ感】を少しは味わえるわけです。
また正常動作のドキドキ感以外にも外国製品を買ったときの醍醐味のひとつとして日本製ではめったに見られない梱包の適当さがあります。今回のCG-L22WDGHBも例外ではなく電源コードが適当に折り曲がってしわくちゃのビニールに入れられて止められていました。使いまわし?そんなありえない思いを持たせてくれてオイチャン思わす笑みがこぼれます。ステキです。
そして今回の目玉はそれではありません。お宝は薄ペラな説明書にありました。

上の赤丸の部分をスキャナーで取り込み拡大したのが下です。

汚れだけでは運搬時に擦れて出来たシミということもありえますから 少しエンボスをかけてみて立体化してみます。

加重具合と接点の丸みをみると 明らかに他人の指紋です。おそらく印刷したての説明書を従業員が乾ききるまでに素手で詰め込んだ時に 出来たのでしょう。
このエンボス画像を見ながら遠くチャイナの箱詰め工場で働く地方から夢を持って出稼ぎにやってきた従業員達におもいを馳せます。
お互い、日中の下層労働者同士が【薄ペラ説明書】に残された痕跡からココロをシンクロ。
まさにこの感覚を味わえるのは外国製品しか買えない貧乏人の特権といえるでしょう。
あと今回購入したCG-L22WDGHBは、ちゃんと電源が付きました!!!そしてもう一度、電源ボタンを押したらちゃんと電源が消えますYO。 やったーラッキー。 報告、オワリ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━