2008_11_17_[MON]





Planex 製の CF タイプの無線LANカード GW-CF54G の zaurus 用ドライバです。 IO Data製の WN-G54/CF でも使えるようです。
ファイル
* cf8385_081106_arm.ipk (ipkパッケージ137kB)
* cf8385_081106.tar.gz (ソース約1.6MB)
ソースには linux カーネルのヘッダ等必要なソースが全部入っているためちょっと大きくなっています。
そのかわり、ツールチェーンさえあればビルドが可能です。 ライセンス
元ソースがGPLなので、これもGPLです。 動作環境
SL-C1000で動作確認をしています。
WEP のアクセスポイントに接続できることを確認しています。
※今のままでは SL-Cxx0 (3桁機) では絶対に動作しないことが判明しました。対応できないか調査中です。しばらくおまちください・・・。
※機種に関係なく SSID を指定しない ANY 接続ではうまく接続できないようです。原因は調査中ですが、ひとまずSSIDを指定してお使いください。
≪ ぷちのいず : Posted by bucchi at 2008/11/06 - 22:10 ≫
シャープが【リナザウ】の生産よりも携帯末端の方が利幅が良い事に気づいてしまい実質的な【リナザウ】計画は終了し、
まぁ、ネットなどを覗いても今もって【リナザウ】原理主義な人はそれほどいないわけですが。
しかしながらオイチャン達のような【小さくてリナックスなザウルス】であるからユーザーであり続けられる人々から してみればまだまだ重い動画などの処理でない限りは汎用性のある【リナザウ】は現役なわけです。
そして、今後もオイチャン達が【リナザウ】をモバイル機の現役として利用し続けるには もうすでに過去のものとなりつつある遺産【CFスロット】 を装備している【リナザウ】の仕様からして室内においてネットにつなげる為にはどうしてもCFのネットワーク用末端と【リナザウ】に対応したドライバが必須となり、結構深刻な問題であったりします。
現在では限られた【リナザウ】に対応した末端機器をオークションなどで落とすなどして過去の遺物を奪い合うような様相で GW-CF54Gもそれほど新しい端末ではないですが、ドライバが供給された事と同時に
zaurus用 GW-CF54G ドライバ完成!
このドライバは、Gumstixのサイトにあった ソースを元に、強引にサスペンド・レジュームに対応させたものです。
一番手っ取り早く、サスペンド時にドライバのアンロード時の処理を実行し、レジューム時にドライバロード時の処理を実行するようにしました。
ただ、サスペンド時にネットワークデバイス(wlan0)まで消してしまうと、Qtopia的にはカードが抜けたときと同じ扱いになってしまうようで、レジュームしてもカードを挿したとき同様すぐサスペンドしてしまいます。
そのため、サスペンド時はネットワークデバイスは残したまま他のリソースはすべて開放し、レジューム時はネットワークデバイス登録以外の初期化処理を行うことで、無理やりサスペンド/レジュームに対応させています。
このドライバは、Gumstixのサイトにあった ソースを元に、強引にサスペンド・レジュームに対応させたものです。
一番手っ取り早く、サスペンド時にドライバのアンロード時の処理を実行し、レジューム時にドライバロード時の処理を実行するようにしました。
ただ、サスペンド時にネットワークデバイス(wlan0)まで消してしまうと、Qtopia的にはカードが抜けたときと同じ扱いになってしまうようで、レジュームしてもカードを挿したとき同様すぐサスペンドしてしまいます。
そのため、サスペンド時はネットワークデバイスは残したまま他のリソースはすべて開放し、レジューム時はネットワークデバイス登録以外の初期化処理を行うことで、無理やりサスペンド/レジュームに対応させています。
この方法をひらめいて通用させたというのも次になにかする場合のヒントとなるまさしくグッジョブだなぁ。と。
もちろん、オイチャンもありがたく使わせていただきます。どこのどなたかは存じ上げませんが、親切な方、ありがとうごぜいますだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━