2008_09_29_[MON]---( 2008_05_20_[TUE] )

自分にとって初めてのリナクスがMkLinuxというディストリ。
マックでLinuxが扱える!と言うことで『これだ!!』『Winとの共有化は木馬でなくMkLinux!』と思ったオイチャン。
ジョブズが復帰する少し前のマック。互換機を展開したりと迷走していた暗黒時代の遺物のパワーPCと共に MkLinuxは完全にオイチャンの予想を裏切り殆どだれも知らないうちに消え去った。
次に使い始めたのが日本語が普通に使えたVineLinux。 もちろん、赤帽でなくバインを見た時に『これだ!!』『これからメインストリーム!』と思ったオイチャン。

リナザウも発売当時に『これだ!!』『後続が続々参入するはず!!』でいまだシャープを信じ何度か買い換えて2台現役だ。
もちろん、オイチャンは【PiPin】というマックOS互換で動くマルチメディア機も 見た時に『これだ!!』『任天堂の時代も終わり!』と思って予約してまで購入した。
逆にココまで来れば目利きと言えるだろう。
そして本日、我が家の ローカルサーバーとして畏怖堂々と稼動しているVine-Linuxを4.1->4.2にUPした。 そうなのだ。ローカルとして完全内向き利用するには全く問題が無い。
楽天主義はこの世の業を吸収してあまりあるなぁ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━