2008_08_03_[WED]
集められたデータをみて『ほえ?まじで?』となる事がたまにある。
まぁデータといえば、彼女に逃げられヤケになり『くそーー、金なんてこうやって増やすんじゃ!』と定期や保険を解約し データを分析し勝負に出たところまではカッコよかったおいちゃん。
その後、半年もかからず株で400万円以上を半額以下までに凹まされ【泣きっ面に蜂】大人になってマジ泣きしたおいちゃんが データーとかを偉そうに語るのは本人でさえ片腹痛いのだが 『ほえ?まじで?』というデータに出会ったときは少しオリコウさんになったようで嬉しくなる。

第3位●「日本のアニメーションのテーマパークが欲しい」
第2位●半数を超えた「建築基準法を改正して良かった」
第1位●「窓が大きくて困った」「窓が多すぎて困った」
≪ 高市 清治[日経アーキテクチュア] : 2008/09/02≫
記事は会員制≪無料≫なので全文の引用はできないから主旨のみを説明すると 建築に関するアンケートで意外な発見ベスト3として 「窓は多すぎると家具などを置く場所に困る」 「窓面積が大きすぎて、逆に壁が少なく、テレビを壁掛けにできない」 「窓を大きくすると外からの視線が気になって、思った以上に開放できない」 という意見であったという記事。
そういう意見が大多数でなくても存在すると言うことは、 昔と違って様々な建築工法に建築材の開発等によって多くそして大きく窓を取ることが 可能になって【窓デカ需要曲線】が【窓デカ供給線】とクロスしはじめたことなのかなぁ。と
神様は人間にデータをお与えになり時に人間の慢心を戒め、時に小さな発見という愉快な時間を供給してくれる。データは楽しいなぁ。
あと神様、金銭の戒めはマジで心が折れそうになりますので、できましたら別の要素での戒めをお願いいたします。ハレルヤ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━