2008_08_30_[SAT]
定点定時観察という事でDIGGの今週1週間≪0824-0830≫
でガイジンさんが注目したNEWSを見ながら独り言。
-
オバマさんは民主党副大統領候補にジョー・バイデンを選びましたYo。
Obama Picks Joe Biden as Vice President
アメリカの民主党副大統領候補が決まりました。 ジョセフ・ロビネッテ・バイデン・ジュニア(Joseph Robinette “Joe” Biden, Jr., 1942年11月20日 - )通称・ ジョー・バイデンといわれる上院議員です。おいちゃん個人的には大統領選挙のNEWSでチラっと見たことがあるだけで 全くしらない方だったのでwikipediaで調べてみました。
民主党中道派を代表する大物議員であり、上院では司法委員長(1987年 - 1995年)、外交委員長(2001年 - 2003年)を歴任。 2007年1月から再び上院外交委員長を務めている。宗教はローマ・カトリックで、米政界きっての親中派として知られる。上院外交委員会は、エスタブリッシュメント(外交問題評議会など)と密接に関係している。
≪ wikipedia::ジョセフ・バイデン -- 2008年8月27日 (水) 04:24 ≫
ジョン・マケインの勝利を祈りましょう。
-
民主党の副大統領候補バイデンはファイル共有、ネットの匿名や暗号化が嫌いです!!
Biden dislikes File Sharing, Net Neutrality and Encryption!!
アメリカの民主党副大統領候補のバイデンさんはネット特有のしきたりやルールがお嫌いなようです。 米政界きっての親中派≪日本語版のウキペディアによると。≫として知られるだけあっておそらく中国が行ってる【金盾システム】などをリスペクトされ究極的にはアメリカへの導入も目指されているのかもしれません。
みんな!アメリカの民主党副大統領候補のバイデンはこんなこと言ってたのしっとるけ?
#### バイデンはP2Pを監視するため議会に10億ドルを拠出するよう要求したんだぜ。≪たしかにコレしたら幼児ポルノを防げるやろうけどチョっと安直すぎやろ≫
#### バイデンが今まで作ってきた2つの法案はめっちゃ【反暗号化】anti-encryption。その法案作成の主旨が暗号化したらFBIが電子メールを読まれへんようになるからやって。
#### バイデンは学校や図書館に対してフィルタリングすることやインターネット税の導入をやりたいって言うとる。
#### RIAAとバイデンはマブダチなんや。バイデンはネットラジオとかからの録音にも制限を加えるか権利金を発生させようとするRIAAが推し進めていた法案にもいっちょかみしたり、まぁ、そやけどそのたくらみはIT企業のメッチャ反対でうまいこといかんかったみたいやけど。
#### バイデンは、MPAAのジャック・バレンティとRIAAのヒラリー・ローゼンによって開催された【デジタルミレニアム著作権法】成立に対する2つの祝典への招待状が届いたたった4人の上院議員のうちの1人やし。
≪ VP Candidate Biden Is No Friend to File Sharing, Net Neutrality Protection or Online Privacy -- 4:30 PM on Sun Aug 24 2008 ≫からオイチャン脳のフィルターを通して尚且つ関西弁で主旨抜粋。
素敵な笑顔がNoah Danielsと被りなにか意味深です。
-
夫が妻を殺すために殺し屋を雇います。しかしその殺し屋は妻に殺されました!
Man hires hitman to kill wife. Wife Kills Hitman!
自分の家に進入してきたヒットマンを撃退し殺害してみたらその殺し屋を差し向けたのが自分の旦那だったという どっちに転んでも笑えない事件です。詳しくはギガジンさんのとこで取り上げておられるのでどうぞ。
被害者のスーザンさん(51)と離婚調停中だったとのことです。
-
マケインはパリン(44)アラスカ知事を副大統領候補として選びます。
McCain picks Alaska governor as running mate
マケインさんはアメリカの共和党副大統領候補にアラスカ州知事サラ・パリンを選びました。 今週のアメリカは両党の副大統領候補が選出されたことが一番のニュースです。もちろん女性初のアメリカ副大統領候補です。
彼女を選んだ一番の理由はもちろんヒラリーを意識しての事なのでしょうが、 若い既婚女性を選んでくるあたりはよく考えられたうまい戦略だなぁ。 彼女のプロフィールをウィキペディアなどで読む限り州知事選や不正の告発など マッチョな感じでアメリカの共和党員には受け入れられやすい感じがしますがどうなんでしょ。
ゲームとしては面白くなってきたようです。
-
インテルは無線電力システムで電気コードを無くします。
Intel cuts electric cords with wireless power system
CPUの製造で有名なインテルが電線を使わないで60ワットの電球をつけるというワイヤレス電力システムの実演を行いました。 まだシステムとしては初期段階のようですが将来的には充電器というものがなくなり、次にバッテリーもなくなり 最終的には壁からの小さな穴にプラグを突っ込むという方式は過去のものになるだろう。という現代の生活スタイルに革命をもたらすような凄い 技術だ。と言っておられるようです。
確かにパソコンや携帯が充電不要になれば便利ですが・・
おいちゃん文系君なので単純に『人体が磁界で影響を受けないってマジ?』って思います。
-
信じられない!マケインのイライラインタビューBY TIME。
Incredible! - McCain's Prickly TIME Interview
TIMEによるマケインさんへのインタビュー。 まぁ、ある意味わかりやすいというのかマケインさんを人格破綻者のように描こうとする 意図がミエミエのインタビューです。 日本もアメリカもメディアは大多数がリベラル志向のようなのでこういったインタビューも たいていこう感じでわかりやすく仕上がっていきます。
面白いのはこのインタビュー記事よりもコレに関して両陣に肩入れす人たちのdiggコメント欄です。
-
ObamaTaxCut.com - オバマの減税って?
ObamaTaxCut.com - What's your Obama Tax Cut?
オバマさんの減税政策が自分にどれくらい利益をもたらすかを計算できるサイト。
このサイト曰くアメリカ人の95%がオバマの減税政策で利益を得て、尚且つアメリカ人の80%がマケインから得る減税益よりもオバマの方が大きい。 との事です。
アメリカ民主党は基本的に労働者票が大きいので中間から低所得層への減税政策を毎回採っています。 そして、まいどまいど保護貿易指向になり日本などの輸出国はパンチを食らわされます。
-
プロバイダーのコムキャストは10月1日より月250GBの通信量規制を始めます。
It's official: Comcast starts 250GB bandwidth caps October 1
海外のインターネットプロバイダの「Comcast」が月250GBの通信量規制を始めるようです。
コムキャストといえばギガジンさんのとこで「BitTorrent」の無差別転送規制の記事でも見ましたね。
まぁ、250ギガあれば普通の人は大丈夫だと思うのですが。
-
世界の7大馬鹿セルブ達のエコ道
The 7 Most Retarded Ways Celebrities Have Tried to Go Green
セルブ達が行う中身の無い見せ掛けエコへの取り組みを指摘されてしまいました。
##--07位 ポール・マッカートニー
ポールはECOを考慮してガソリンの使用量が少ないハイブリッド車を買いました。 そして、その車はプライベートジェット機によって日本から彼のためだけに運ばれました・・・。
##--06位 ジェニファー・アニストン
ジェニファーはECOを考慮して水を節約するためシャワーで歯を磨きます。 そして、その歯を磨くために費やされる水量は通常の歯磨きでの何百倍もにもなります・・・。
##--05位 シェリル・クロウ
クロウはECOを考慮してウンコした時には1枚の紙で済まします。 そして、そんな彼女はスパイシーチキンを食べたときの紙ナプキン使用枚数はカウントしない寛容さを持っています。
##--04位 ウディ・ハレルソン
ウディはECOを考慮してコスタリカにて菜食で原始的な暮らしを推進します。 そして、ときどき彼の大切にしているベルトのバックルなどを忘れ物などをしたときはプライベートジェット機を使って届けてもらいます。
##--03位 コールドプレイ
コールドプレイはECOを考慮して少しでも二酸化炭素を減らすべくマンゴの植林を推奨します。 そして、そんな彼らは自分達の移動に大量の二酸化炭素を発生させるプライベートジェット機を利用したりします。え?マンゴの木はどうなったかって?すべからく彼らのマンゴは全滅しています。
##--02位 ハリソン・フォード
ハリソン・フォードはECOを考慮してアマゾンの熱帯雨林を救うキャンペーンで胸毛にワックスを塗り引っ剥がします。 そして、彼は彼自身の財布からでなくこのビデオを見た私達の財布から寄付を要求します。 ハリソンは胸毛を抜くだけで啓発ポスターのモデルやドキュメンタリーのナレーションを無料で引き受けるなどはしません。
##--01位 アル・ゴア
ゴアはECOを考慮して多くのアーティストと共に啓発キャンペーンである緑のコンサートを開催します。 そして、それらは専門スタッフを除いてトータル222,623マイルをジェット機を使い移動し、その期間だけの合計で大気に31,500トンの炭酸ガスを放出しました。ちなみにアメリカ人が1年間で平均的に排出する炭酸ガスは20トンほどです。
≪cracked.com -- By David Knight ≫から主旨抜粋。
本人達はたぶん真剣なのでなおいっそう爆笑を誘います。
-
世界を終わらせる可能性が最も高い5つの科学実験
The 5 Scientific Experiments Most Likely to End the World
地球ヤバイ
##--05位 ビックバーンの再現
最初のビックバーンに立ち会えなかった悔しさから起こそうとしているようです。マジでそんなことして地球大丈夫っすか?
##--04位 量子ゼノン効果
説明を読んでも何が起こるのか以前に何を言っているのかさえわからないので凄いのだと思います。
##--03位 ストレンジ・マター
正直、なんのことかわかりません。気をつけて下し。
##--02位 タイム・トラベル
ドラえもんを読めばいいじゃないか。
##--01位 ナノテクノロジー
ロドニー・マッケイ博士。
≪cracked.com -- By S Peter Davis ≫から主旨抜粋とおいちゃんの やっつけ感想。
今週も疲れた。空から金塊が降ってくるか庭から石油が吹き出て下層労働階級から抜け出したい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━