2008_03_24_[MON]
今月から、

電車の中、作業服姿のイカツイおいちゃんが広げて読むのがとても恥ずかしいデカロゴでおなじみ 日経ソフトウエア5月号を買ってきた。
日本国民が花粉症な季節、 毎年おなじみな『新人たちに捧げるバラード』だ。
もちろん、

自意識過剰に素早く、 日経ソフトウエアかばんにしまったあとは、 おもむろに取り出した週刊大衆のグラビアページを車内でガンミ。 『ええむねしとんなぁ。』心の中でしっかりつぶやく。
やっぱり、TPOにあわせて電車内では週刊大衆だな。そんなニッキ系ソフトウエア5月号のDL系目次は、

2008年5月号 特集 はじめてのプログラミング
記事で紹介したサンプル・プログラム
Part4●JavaとEclipseでプログラミングをスタート
<t1p40805.lzh> <t1p40805.zip>
誰でも使えるJava 第11回 オブジェクト指向はこわくない——家計簿ツールをアレンジしながらオブジェクト指向の基礎を理解する
記事で紹介したサンプル・プログラム
<java0805.lzh> <java0805.zip>
みんな納得!のっけからC言語 第11回 知恵と工夫を総動員してプログラムの「虫」を取る
記事で紹介したサンプル・プログラム
<c0805.lzh> <c0805.zip>
VBパラダイス 第15回 フリーのコンポーネントを使ってPDF出力アプリケーションを作る
記事で紹介したサンプル・プログラム
<vb0805.lzh> <vb0805.zip>
こちらユーザー・インタフェース研究所 第5回 見た目は口ほどにモノを言う〜色と形を考える
記事中の図5
<ui0805.lzh> <ui0805.zip>
サクッとPHPプログラミング 第10回 PEARを使ってWebメーラーを作ろう
記事で紹介したサンプル・プログラム
<php0805.lzh> <php0805.zip>
≪ 日経ソフトウエア : 2008年5月号(2008年3月24日発売)≫
今の労働環境ではパソコンなどいう文明の利器とは全く無縁であり、インターネットンとは 携帯電話の中にあるという信仰の元で生きておられる方々に囲まれているので 不浄なるこのての雑誌とも決別すべきかと思い
『結城さんの連載が終わったら日経ソフトウエアを辞める』と 自分の心で決めているのだがまた今年も結城さんの新連載が始まった。辞めるに辞められない。
ひょっとしてこれはCIAの陰謀か?グーグルアースで監視されているのか?
あと素人の自分が言うのもななんんですが、日経ソフトウエアって紙面作りが他の 競合雑誌に比べて上手なきがする。売ることを考えているというのか。
内容的にはこういう雑誌がデッドプール行きに突き進むありがちな パターンであるトリッキーな感じに偏らないで、そうかといって硬派でもなく、 大衆受けしそうな日和風味でありながらコクもあり。
値段も1180円と高くもなく、かといって下層階級所属のオイドンには安くもなく。
まさしく、 日経ソフトウエアーは、IT雑誌界の無印良品やぁ~≪ひこまろ風≫