
昔、自分がFMをよく聞いていた頃にDJで活躍されていたカマサミ・コングさんがやっているMetropolis Podcast #694を聞いていた。相変わらず、カマサミさんは素晴らしい美声だ。
このインターネットでのポッドキャストの内容を少し聞いてみると 基本的にトウキョウに暮らす外国人さんの中でも、まだ犯人が捕まっていない リンゼイ・アン・ホーカーさんのような日本に来て間もなく日本語で情報を取れない 若い方を対象としたタウンインフォメーション放送のようだ。
関西の田舎でメッドポッドを聞いているガイジンで無い自分は、 トウキョウ人になったつもりの空想で今週は赤坂に出かけて楽しもうと思う。 右脳さえあれば、世界中どこへにも飛行機いらずだ。
インタビューコーナーでは、廃車寸前の車を持ち主が釣り好きだからと魚の皮のシートを付けたり、動物よけに日本では絶対車検に通らないロケットランチャー型の空気砲を積むなどアメリカン思考でクールなカスタムカーに仕上げる番組の司会をしてるイグジビット{Xzibit}が登場。
インタビューを聞きながら、おそらく日本人の語幹に57577が根づいていてサブちゃんの与作ライムを求めるように ヒップホップのリズムはブラックアメリカンのブレスが自然なんだと思った。 きっと鳥羽イチロウが、アンコールの最後で『ピース・ラブ・ありがとう。』 と言ってもシックリは来ないのではないか。と言うことだ。 カマサミコングがイグジビットを上手く盛り上げてノリノリで聞いてて面白かった。
でも最近のメッドポッドで個人的に一番面白かったのは、 Metpod 07/06/07 Edition Part 1 の20分20秒ごろに出てくる谷口君だ。
この番組を聞いているだろう多くの若いガイジンリスナーにとって彼の刻むタドタドしいライムは、日本におけるある意味ブラックなヒップホップだ。
このインターネットでのポッドキャストの内容を少し聞いてみると 基本的にトウキョウに暮らす外国人さんの中でも、まだ犯人が捕まっていない リンゼイ・アン・ホーカーさんのような日本に来て間もなく日本語で情報を取れない 若い方を対象としたタウンインフォメーション放送のようだ。
関西の田舎でメッドポッドを聞いているガイジンで無い自分は、 トウキョウ人になったつもりの空想で今週は赤坂に出かけて楽しもうと思う。 右脳さえあれば、世界中どこへにも飛行機いらずだ。
インタビューコーナーでは、廃車寸前の車を持ち主が釣り好きだからと魚の皮のシートを付けたり、動物よけに日本では絶対車検に通らないロケットランチャー型の空気砲を積むなどアメリカン思考でクールなカスタムカーに仕上げる番組の司会をしてるイグジビット{Xzibit}が登場。
インタビューを聞きながら、おそらく日本人の語幹に57577が根づいていてサブちゃんの与作ライムを求めるように ヒップホップのリズムはブラックアメリカンのブレスが自然なんだと思った。 きっと鳥羽イチロウが、アンコールの最後で『ピース・ラブ・ありがとう。』 と言ってもシックリは来ないのではないか。と言うことだ。 カマサミコングがイグジビットを上手く盛り上げてノリノリで聞いてて面白かった。
でも最近のメッドポッドで個人的に一番面白かったのは、 Metpod 07/06/07 Edition Part 1 の20分20秒ごろに出てくる谷口君だ。
この番組を聞いているだろう多くの若いガイジンリスナーにとって彼の刻むタドタドしいライムは、日本におけるある意味ブラックなヒップホップだ。