2013_01_24_[THU]

「現代芸人」によるピン芸の日本一を決める大会。
【R-1】。
TV放送に登場し、尚且つ勝ち抜く事で『売れアルゴリズム』の契機とすべく演者は頂点を目指す。
演者当人たちの赫々たる成果を打ち立てという功名心以外にも、一文でも彼らを高値で売ろうと画策するマネジメント側など 「電波媒体での露出度が営業単価にも結びつく現代芸能の掟とリアルで生きる住人達」其々の場所から様々な 思惑が見え隠れし考察には非常にオモロな構造だ。
というわけで今回も、

TV放送に登場し、尚且つ勝ち抜く事で『売れアルゴリズム』の契機とすべく演者は頂点を目指す。
演者当人たちの赫々たる成果を打ち立てという功名心以外にも、一文でも彼らを高値で売ろうと画策するマネジメント側など 「電波媒体での露出度が営業単価にも結びつく現代芸能の掟とリアルで生きる住人達」其々の場所から様々な 思惑が見え隠れし考察には非常にオモロな構造だ。
【TV演芸】でネタ番組が減少している環境で貴重な「売れ」1周目トリガー契機となるオープン賞レース「R-1」における 「女芸人」の女王をめぐる戦いを中心として
経営側であるマネジメント部の思惑も絡めながら、他の批評とは違う角度で適当に考察していく。

R-1ぐらんぷり2013の第一弾として、
全20年間程つづく≪予定≫「女芸人」考察用の資料として 【3回戦】のメンバーと「芸歴」からと、簡単なデーターから予想ギャンブルの全体構造を考察しながらすすめていく。
今回、残念だった方もコレから目指すヒトも、単にお笑い好き予想ギャンブラーな方も戦いはデータです。 今年も「女芸人」という局地的視点から他のブログには無い分析を行っていきますが、 まずは前回までの考察で復習。
2013年
◆2013_01_24_[THU]-->[3回戦出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2013女王戦010--「3回戦の女芸人22名の芸歴」
◆2013_01_25_[FRI] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2013女王戦020--「R-1-準決の女芸人8名と芸歴」
◆2013_00_00_[] -->[R-1女王ランキングデーター付き]
【R-1】ぐらんぷり2013女王戦030--「」
2012年
◆2012_02_14_[TUE] -->[3回戦出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2012女王戦010--「3回戦の女芸人31名の芸歴」
◆2012_02_26_[SUN] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2012女王戦020--「R-1-準決の女芸人7名と芸歴」
◆2012_03_28_[WED] -->[R-1女王ランキングデーター付き]
【R-1】ぐらんぷり2012女王戦030--「友近、返り咲き!優勝者はCOWCOW 多田」
2011年
◆2011_01_19_[WED] -->[3回戦出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦010--「3回戦の女芸人33名の芸歴」
◆2011_01_20_[THU] -->
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦020--「生存率7%の売れ周回切符」
◆2011_01_25_[TUE] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦030--「2011年、R-1-準決の女芸人と芸歴」
◆2011_01_26_[WED] -->[R-1女王ランキングデーター付き]
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦040--「2011年、R-1-準決の女芸人とデータ分析」?
◆2011_01_27_[THU] -->
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦050--「R-1運営が求めるワライと4つの鍵穴?」
◆2011_01_31_[THU] -->
【R-1】ぐらんぷり2011女王戦060--「R-1クイーン無し。閉店ガラガラ。あとは視聴率?」
◆2011_02_16_[WED] -->
【R-1】ぐらんぷり2011側道--「R-1好きは功労者のYukiさんに、視聴率ありがとう?」
2010年
◆2010_02_12_[FRI] -->[準決出場者データー付き]
【R-1】考察--準決『女王』戦と吉本プロトカルチャー?
2009年
◆2009_02_16_[MON] -->
2009のR-1敗者復活を見事にハズす。さぁ、言い訳をいってみよう。
◆2009_02_18_[THU] -->
関西的な採点風土で幕を閉じたR-1。それをよむもまたコンテスト。
見所や時代的な傾向などは次回以降のエントリーで考察。
▼R1-3回戦の女芸人22名と芸歴
2013年の01/月におけるMG事務所を含む簡単な略歴。
※(決勝)の数字は年度、(S)はサバイバル、(準決)の数字は年度
-
-------
-
★―16年目―★(1997)-
同期≪大阪NSC19、東京NSC03、JCA06≫
【田上よしえ】(41歳)1972年12月24日
≪人力舎≫(JCA06--1997年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
10(S)3、5、9、11(準決)
-------
-
★―15年目―★(1998)-
同期≪大阪NSC21、東京NSC04、JCA07≫
【長江もみ】(39歳)1974年6月18日-
≪松竹芸能≫(JCA07--1998年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
10、11(準決)
【椿鬼奴】(41歳)1972年4月15日
≪よしもと≫東京(東京NSC4--1998年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
6(準決)
-------
-
★―12年目―★(2001)-
同期≪大阪NSC24、東京NSC7、JCA10≫
【ウメ】(34歳)1979年1月6日
≪SMA≫(NSC東京07--2001年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
7(決勝)6、8、9、12(準決)
-------
-
★―10年目―★(2003)
同期≪大阪NSC26、東京NSC9、JCA12、東京松竹3、笑売塾2≫
【マナティ】(37歳)1976年8月20日
≪ソーレアリア≫(--2003年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
8、11(準決)
-------
-
★―9年目―★(2004)-
同期≪大阪NSC27、東京NSC10、JCA13、WCS1、東京松竹5-6、笑売塾3、笑BIZ1≫ ≪WCS1は正確には2004年10月なので2004年4月組より半年後輩になる。≫
【いがわゆり蚊】(31歳)1982年9月5日
≪よしもと≫大阪(NSC大阪27--2004年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
6、7、9、10、11(準決)
【赤プル】(36歳)1977年9月26日
≪太田プロ≫(--2004年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
5、10(準決)
【三浦友加】(31歳)1982年5月12日-
≪よしもと≫大阪(NSC東京10--2004年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
-------
-
★―8年目―★(2005)
同期≪大阪NSC28、東京NSC11、JCA14、東京松竹7-8、WCS2-3、笑売塾4、笑BIZ2≫ ≪NSC女タレ1≫
【小出真保】(31歳)1982年2月24日
≪太田プロ≫(--2005年1月)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
【桜・稲垣早希】(30歳)1983年12月27日
≪よしもと≫大阪(NSC女タレ大阪01--2005年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
10、11、12(準決)--
-------
-
★―6年目―★(2007)-
同期≪大阪NSC30、東京NSC13、JCA16、東京松竹11、WCS6、笑売塾6、笑BIZ4≫ ≪NSC女タレ3、WCS女タレ1、≫
【メルヘン須長】(27歳)1986年1月7日
≪ホリプロ≫(WCS女タレ01--2007年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
11(準決)
【安田由紀奈】(24歳)1989年1月6日
≪よしもと≫大阪(NSC女タレ大阪03--2007年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
-------
-
★―5年目―★(2008)-
同期≪大阪NSC31、東京NSC14、JCA17、東京松竹13-14、WCS8-9、笑売塾7、笑BIZ5≫ ≪NSC女タレ4、WCS女タレ3、≫
【うをとも】(39歳)1974年9月25日
≪よしもと≫大阪(NSC女タレ大阪04--2008年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
【紺野ぶるま】(27歳)1986年9月30日
≪松竹≫(東京松竹14_10--2008年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
-------
-
★―4年目―★(2009)
同期≪大阪NSC32、東京NSC15、JCA18、東京松竹15-16、WCS10-11、笑売塾8、笑BIZ6、太田学院1≫ ≪NSC女タレ5、WCS女タレ5、≫
【松丸ホルモン】(27歳)1986年5月14日
≪ワタナベエンタ≫(WCS11_10--2009年10月)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
-------
-
★―3年目―★(2010)-
同期≪大阪NSC33、東京NSC16、JCA19、東京松竹17-19、WCS12-13、笑BIZ7≫
【平野ノラ】(35歳)1978年10月20日
≪ワタナベエンタ≫(WCS13_10--2010年10月)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
-------
-
★―2年目―★(2011)-
同期≪大阪NSC34、東京NSC17、JCA20、東京松竹20-21、WCS14-15、≫ ≪大阪NSCjr2011≫≪大阪NSCjrは、2011年に開始された吉本の子役、タレント養成所≫
【キンタロー。】(32歳)1981年10月24日
≪松竹≫(東京松竹20--2011年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
【たかまつなな】(20歳)1993年7月5日
≪ワタナベエンタ≫(WCS15_10--2011年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
【川口凛】(6歳)2007年
≪よしもと≫大阪(NSCjr大阪--2011年10月)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Twitter]
-------
-
★―年目―★(不明)-
理由≪MG側のPro資料の表記不足等の為≫
【小笠原茉由】(19歳)1994年4月11日
≪KYORAKU吉本≫(--年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Google+]
【中西智代梨】(18歳)1995年5月12日
≪株式会社AKS≫(--年)
[Pro] [Wiki] [Blog] [Google+]
【白いひよこ】(*歳)
≪SBプロダクション≫(--年)
[Pro] [Wiki] [Blog]
-------
「お笑いの芸歴」に関しては『ヨシモト』では通常、業態変更を含めた「お笑い」を始めた時期からカウントするのが慣習 ≪見習い開けで弟子に付いた年、養成所年、業態変換時≫となっているようですからコノブログ表記も今後は全て【ヨシモト方式】をとっています。
「掲載順」に関しては重み指数を採用。以下重み順で「芸歴」-->「R-1での獲得順位」上から(決勝、S、準決)-->「R-1での獲得順位」が同じ場合は直近値優先-->年齢。
養成所10月期組は、養成所出身者にのみ4月期表示優先表示。非お笑い養成所の場合は同位。
また3回戦で、アマチュアの方も「売れ」考察には関係が無いので除外しています。 ≪のちにプロとなった場合だけ追記≫
※「たかまつなな」さん等のようにフリー表記であっても、ナベプロの養成所で、現在ナベの事務所系「Step!系ライブ」の参加で 所属を目指している場合は慣習として差配権が他に及ぶことはマレなのでナベプロ表記。 ≪ナベは吉本方式と違い何かのキッカケでTV等の知名度があがりメディア差配が出来る状態か、ライブで上位が何回など一定の結果を出すと登録となる≫このブログは一定のルールで芸歴をカウントしていますがwikipediaは、 書き手により芸歴の基準が違い統一されていないので微妙にズレていたり、間違っている表記も幾つかあります。 間違いが判明した時点で修正します。≪ココは吉本的換算に統一しました。今後も吉本的な慣習方式で記述≫
※またこのブログでは「稲垣早希」さんのようなコンビであった場合、「桜」の結成が2007ですが、 養成所が2005なのでピンでは2005からとカウントします。
※JCAの芸歴換算を人力舎の表示からヨシモト方式に変更。
※「年齢」に関しては本年度換算。
※1997年以前は4月期で同期表示、10月組に関しては前乗り換算。
※このブログでは養成入学時年から加算年数に入った事としてして「足掛け年」でカウントします。 理由は卒業年度マタギの場合や、各養成所の終了期間の違いなどを考慮しなければいけない事、 既に養成所時でライブや大会に出て収入をえている場合などもあり養成年度からの芸歴換算が別事務所の芸人さんを比較する場合には適切なためです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━